僕のなかで、見たことあるけど使ったことない代名詞、コイン精米機。
玄米(精米前のお米)を、30キログラム購入したので、コイン精米機で精米してみました。
手順
コイン精米機です。
初めてなので、作業手順を確認します。1.お金を入れる、2.お米を入れる、3.精米具合の選択ボタンを押す、4.白米を取り出す、とのこと。
念のため、玄米の投入口と出口に異物がないか確認しました。投入口、何もなし。
米の出口には、ゴムのようなものが。ちょっと気になったので、機械を変えました。
続いて、お金を入れます。10キログラム100円、20キログラム200円、30キログラム300円です。100円玉を用意しておいほうがいいです。
投入口です。注意書きが書いてあります。
お米を置きます。
精米前の玄米はこんな感じ。
結構茶色いです。
では、玄米を投入!
米の出口に、米が入っていた袋をセットし、精米具合を選択します。今回は標準です。
しばし待つと出口から米でてきます。
米が溜まってきたら、ペダルを踏んでフタを開けます。
すると米がドバーっとでてきます。5分位で大分満タンです。
これで最後。大分白くなりました。
精米機まわりを掃除して終了です。
まとめ
今回は、コイン精米機の使い方を紹介しました。
コイン精米機は精米前の玄米を精米してくれます。
大体10キログラム100円くらいです。100円専用が多いので事前に100円玉を用意してくとよいでしょう。
実際の手順は、投入口と出口の異物確認、米を入れる、米の出口に袋をセット、スイッチオンです。
普通は直ぐに米がでてこないので大丈夫だと思いますが、出口に袋をセットせずにスタートすると一瞬焦るので注意しましょう。
精米したのお米はうまい!
気になる人はぜひ。