iPhoneで動画サイトをみていたら、架空請求画面が表示されたまま動かなくなった場合の対処方法
2016/01/09
iPhoneで動画サイトなどを見ていて、予期せぬ場所をタップしたら、リンク先が詐欺サイト。架空請求画面が表示されたまま、どうすることもできない!なんてことはありませんか?
・・・まあ、個人的に身近なところで起こったので、ここでは、とりあえずiPhone(Safari)で特定の画面が表示されたまま、他のサイトを見ることもできなくなった場合の対処方法を紹介します。
とりあえず「クリックしたんだから、金を振り込め!」的な文言がでるようなサイトに行き当たってしまったら「返事しない」ことが大事です。
詳細はメールやホームページによる「架空請求」等への注意喚起(警察庁)を、ご確認ください。
実例:iPhoneで特定のサイトが表示されたまま、再起動しても、タブを閉じても同じ画面になってしまう
画面例です。「登録完了」「キャンペーン期間で125000円」「24時間を過ぎたら誤作動登録でもご生産頂きます。」などの文言が、いかにもですね。
特に「誤作動の場合、24時間以内に登録削除」とありますが、連絡してはいけません。連絡することで電話番号、メアド、住所、氏名などの情報を与えかねません。
最近だと、タッチするだけで電話をかけるスクリプトが組まれている場合もあるので、冷静に行動してください。焦って画面の文言をタップしないようにしましょう。
ちなみに、この画面は、タブを閉じても、アプリの再起動しても、iPhone本体の再起動でも、消えません。
対処方法:iPhoneのSafari(サファリ)の履歴・クッキーを削除する
こういった画面が消えない場合は、iPhoneのSafariの履歴やクッキーを削除することで対処できることがあります。
1.まず、設定をタップします。
2.「設定」をスクロールして「Safari」を選択します。
3.Safari画面をスクロールさせ、下のほうにある「履歴とWebサイトデータを消去」を選択します。
4.「履歴とデータを消去」を選択して、作業が完了です。
5.念のため、Webサイトのデータを削除します。同じく「設定」画面のもっと下にあるメニュー「詳細」を選択します。
6.手順4で「履歴とデータを消去」したにもかかわらず、データが残っていることがあるので、ここで「全Webサイトデータを削除」を選択します。
7.念のため「自動入力」をオフにしておくと、より安心です。
まとめ
ここでは、iPhoneで架空請求画面が表示されたままになった場合の対処方法を紹介しましたが、紹介したのは「iPhoneのSafariの設定」です。
実際に電話して個人情報が漏れたり、お金を振り込んでしまった場合は、警察や全国の消費生活センター等_国民生活センター等に相談してください。
何より焦らないことです。
336-280

関連記事
-
-
au「Apple SIM」対応。事務手数料不要、月額基本料不要、1GB1500円、appleストアで600円(税抜き)
2015年11月17日(火)より、auがApple SIMに対応したプランを提供 …
-
-
歴代iPhoneの国内発売日と初搭載機能のまとめ
iPhoneの日本発売日や初めて搭載された機能などをまとめました。 iPhone …
-
-
iPhoneとiPadで使えるSIMサイズまとめ
SIMフリーiPhone、iPadが発売されたので、SIMのサイズについてまとめ …
-
-
ジョナサン・アイブ 偉大な製品を生み出すアップルの天才デザイナー
アップルがどのように製品を作っているのかが垣間見える。 信者とアンチがいるので、 …
-
-
SIMフリー iPad mini を買ってみた
2014年7月1日に突如発売されたSIMフリーiPad。気になったので早速購入し …