夏の日差し対策「洋風たてす」を設置しました
2014/09/15
友人宅で暑さ対策に「洋風たてす」なるものを設置するということなので、手伝ってきました。
洋風たてすとは?
そもそも「洋風たてす」という言葉を聞いたことがなかったのですが、検索してみると結構ヒットします。
ただ明確な定義は今ひとつわかりませんでした。
個人的には「布張りの立てかける日除け」と理解しました。
別名はオーニング。
買ったもの
高さ:2.6mから3.3mまで対応
幅 :1.8
奥行:約1m
設置手順
早速作っていきます。
本体です。
倒れ防止セットです。
まず本体の骨組みをします。部品をドライバーでしめます。
これを3セット作ります。
シートにセットします。裏表を間違えないように。
裏返して、たてす上部と中部に横棒をセットします。これで安定します。
次に倒れ防止セットを作ります。
倒れ防止セットは両サイドに差し込みます。固定はできません。
立てかけて設置完了です。
まとめ
制作時間は作成30分ぐらいでした。
軽いです。風が強いと飛ばされます。設置場所によっては紐や重りで固定したほうがいいかもしれません。
友人宅も結局はゴーヤのカーテン内に設置しました。
すだれと違って、使ってるうちにゴミがでることもありません。
手軽に設置できサイズの調整も可能なので、日除けを設置したい人は検討してみてはいかがでしょうか。
追記
やはり固定しないと倒れてくる、とのことで急遽対策をしました。
サッシにつける金具を購入しました。2個入りです。
中身です。
サッシに固定する部分です。
サッシの上部には幅が合わずつかなかったので側面に金具を固定しました。
金具のリングとたてすのハトメを結束バンドで結び固定します。
念のため足元もグレーチングと金具を結束バンドで結びます。
結果
強い風がふいても全く問題ありません。
たてすは紐や金具で固定したほうが安心かもしれません。
336-280

関連記事
-
-
Chrome(クローム)のおすすめ拡張機能 5選
Chrome(クローム)を、より便利に使うための拡張機能おすすめベスト5を紹介し …
-
-
【ガンプラ】「HGとは違うのだよ、HGとは」なRG RX-78GP01 ガンダム試作1号機を作ってみました
こどもの日だから戦国アストレイ頑駄無を作ってみましたのMGに引き続き、RGRX- …
-
-
【断捨離】まとめ【52週目】
週一で、断捨離したモノを紹介してきましたが、ここでは、今年1年分51週の振り返り …
-
-
マイクロソフトのオンラインストレージサービス「OneDrive」の無料ディスク容量が増加キャンペーン
マイクロソフトのオンラインストレージサービス「OneDrive」を使っている人に …
-
-
両手が使える3wayバッグとバッグカバーを買ってみた
梅雨の季節は、通勤通学時に傘を使うこと多くなりますね。 というわけで、両手が使え …