夏にぴったりのざるそば。コンビニで手軽に食べられます。
というわけで、セブン-イレブンとファミリマートのざるそばを食べ比べてみました。
ざるそばフォトレビュー
パッケージです。セブンは「だしが際立つ ざる蕎麦」、ファミマは「石挽きそば粉のざる」です。

では早速比べていきます。
セブン
パッケージです。横タイプです。

名称は弁当。だしが際立つ!ざる蕎麦。
原材料名は、ゆでそば(そば粉、小麦たん白、小麦粉、とろろ、卵加工品)、ねぎ、加工でん粉、乳化剤、ダイズ多糖類、増粘剤、(キサンタンガム、アルギン酸エステル)。
つゆは、しょうゆ(本醸造)、かつおかれぶし、砂糖、みりん、かつおぶしだし、かつおかれぶし(粗砕)、調味料(アミノ酸等)、酒精、(原材料の一部に小麦を含む)。
ほぐし水は、水。
わさびは、本わさび、でん粉、ぶどう糖、コーン油、醸造酢、食塩、香料。
刻み海苔は、のり。

税込み330円。376キロカロリー。

中身です。麺、麺つゆ、きざみのり、ほぐし水、わさび、のりです。

ファミマ
つづいてファミマのざるそばです。こちらは縦長パッケージです。

名称は調理麺です。
原材料名は、ゆでそば、袋入りめんつゆ、袋入りほぶし水、ネギ、袋入りわさび、袋入り海苔、増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)、ダイズ多糖類、環状オリゴ糖、pH調整剤、着色料(カラメル、クチナシ)、香辛料抽出物、(原材料の一部に小麦、卵、ダイズを含む)。

中身です。セブンと同じ、麺、麺つゆ、きざみのり、ほぐし水、わさび、のりです。
比べてみる
まずは、麺を比べてます。左がセブンで右がファミマの麺です。セブンの麺は平打で太め。ファミマは細くそば粉が多く入っているようです。

つづいて、麺つゆの比較。色はほとんど変わらず。

食べてみる
では、セブンから食べてます。
セブンのこだわりは、めんつゆ。しっかりとした味です。太めのそばと、めんつゆの相性もばっちりです。

つづいて、ファミマ。
ファミマのこだわりは、麺。石挽きそば粉を使っているので、そばの香りが強めです。細めのそばは、意外と柔らく甘めの麺つゆとあいまって、やさしいそばといった感じです。

まとめ
お店 | セブン | ファミマ |
---|---|---|
名称 | だしが際立つ!ざる蕎麦 | 石挽きそば粉のざるそば |
税込価格 | 330円 | 330円 |
発売日 | 2015年4月7日(火) | 2015年6月9日(火) |
カロリー | 376kcal | 305kcal |
付属のねぎ、のり、わさび、ほぐし水はどちらも共通でした。
つゆのセブン、めんのファミマといった感じでしょうか。
価格も同じなので、好みで選んでみてはいかがでしょうか。
ごちそうさまでした!
関連記事:セブン対ファミマのつけ麺対決
