こんにちは。不器用なのにDIY好きなまめおです。
7〜8年使ってきたIKEA(イケア)の椅子「IVAR(イーヴァル)」が、くたびれてきので、背もたれを取り除いて、スツールにしてみました。
取り回しがしやすくなって、ベットサイドで活躍しています!
IKEA(イケア)のダイニングチェア「IVAR(イーヴァル)」概要とは
- イーヴァルは、現在もイケアで販売中。税込2990円です。
- 素材は、パイン材。無垢・天然素材です。
- メンテナンスも容易です。
きれいな布でから拭きしてください。汚れは、消しゴム、目の細かいサンドペーパー、石けん、食洗機用洗剤、塗料用シンナーで落とせます。
オイル、ワックス、ラッカー、グレージングを施すと、耐久性が上がり、その後のお手入れが楽になります。
作業概要
- 作業は、のこぎりでイーヴァルの背もたれを切り、やすりで断面を整えるだけです。
- のこぎりとやすりがあれば、簡単に作業ができます。
- 全体の作業時間は20分くらいです。
僕は電動のこぎりを使いましたが、手動でも簡単に切れると思います。
安定のtajimaのサンダー(やすり)握りやすく使いやすい。おすすめです。
作業手順
まず、イーヴァルを作業場所にもっていきます。
切り取る場所の確認です。椅子の背もたれを支える2本の棒を切ります。
棒の部分は4cm * 3.5cmです。
椅子を横にして、のこぎりで切っていきます。
切り取ったあとの断面です。
やすりをかけます。
やすりをかけた後です。角が丸くなったので、スツールとして使っても安心。
完成です。
まとめ
ここでは、イケアの椅子「イーヴァル」の背もたれを切り取って、スツールにする方法を紹介しました。
背もたれがなくなったことで、取り回しがしやすく、ちょっとした休憩につかったり、サイドテーブルなどに活用しています。
イケアの家具はDIYしやすいことも魅力。
のこぎりとやすりがあれば、簡単に加工することができます。
今度は、塗装もチャレンジしてみたいと思います。
ちなみにイケアには、同じようなスツール「ODDVAR(オドヴァル・税込1499円)」もあります。スツールが欲しい人こちらもどうぞ。
気になる人はぜひ。
こちらの記事もどうぞ
- 【DIY】イケアのカーテンレール「SANNOLIKT(サンオーリクト)」を取り付けてみました
- イケアの定番収納棚「TROFAST」を買って組み立ててみた
- イケアの伸長式丸テーブル「BJURSTA(ビュースタ)」を買ってみました