SIMフリー iPad mini を買ってみたので、格安SIMも購入してみました。
ここでは格安SIMの比較内容、購入のポイントなどを紹介します。
条件
税込み1000円以下の格安SIMは各社からでており、プランも豊富です。
まずは次の条件に合致するプランだけに絞りました。
- iPad mini のSIM「ナノSIM」に対応していること。
- LTEが付いていること。
- LTE制限もオプションで解除できること。
- LTE制限時も200kbpsの通信速度があること。
- 今は使わないけど、もしものためにSMSのオプションがあること。
選択肢
- IIJmio ミニマムスタート
- OCN モバイルONE(50MB/日)
- 楽天ブロードバンドLTE エントリープラス
が残りました。
比較表
選考に残った3プランを比較表にすると次の通りです。
動作確認サイト
- IIJmioの動作確認端末:サービス概要 – 動作確認済み端末
- OCNモバイルONE動作確認端末:動作確認済みデータ端末一覧 | OCN モバイル ONE
- 楽天ブロードバンドLTE動作確認端末:楽天ブロードバンド: LTE エントリープラス・ライトプラス動作確認端末
IIJmioの「ウェルカムパック for BIC SIM」を購入した理由
楽天は制限後も300kbpsです。他社より一歩上をいく内容だったのですが、2014/07/02の時点でSIMフリーiPad miniが対応球種に入っていません。多分大丈夫だとは思ったのですが、念のため避けました。
IIJmioかOCNの違いはLTEの使い方。月に1GBか、日に50MBです。
SIMを増やした時でもプランが豊富なIIJmioにしました。
※2014/07/10追記 買った後に新たな情報が追加されました。IIJmioも「キャリア設定が「ドコモ 16.2」の状態で(1)テザリングが利用不可となること、(2)LTEによる通信ができないこと、を確認しました。」とのこと。
IIJmioのSIMはビックカメラで購入すると「公衆無線LANサービス Wi2 300」が使えるので、BIC SIMにしました。
ちなみに系列のコジマに行ったら売れ切れ。BICカメラのネットで購入しました。土曜の午前に発注して、翌日の日曜午前に届いたので急ぎの方でも問題無いと思います。
まとめ
今回は「複数SIMが必要になるかも」ということでIIJmioを選択し、公衆無線LANサービスがついてくるので「IIJmioウェルカムパック for BIC SIM」を購入しました。
しかし、比較した3プランなら好みで選んでもまず失敗しないのではないかと思います。
LTEで毎日通信するけど50MB以下なら「OCN」、制限時の通信速度にこだわるなら「楽天」がよいのではないでしょうか。
参考
IIJ BIC SIM:IIJmioウェルカムパック for BIC SIM|BIC SIM powered by IIJ
参考:ASCII.jp:【格安データ通信SIM】ヨドバシから250kbpsで月480円のSIMほか