2014年2月8日(土)から9日(日)にかけて、関東甲信地方を中心に大雪となりました。
千代田区大手町では45年ぶりに積雪量が25センチを超えました。
雪で浮かれる気持ちはありますが、通勤・通学をせざるを得ない人にとっては憂鬱です。
テレビ番組では「出かける人は雨具を着てリュックにしてすべらない靴にしましょう」と呼びかけていましたが、ほとんどの人は普通の服装で傘を指して歩いています。
ゲレンデのような服装で通勤・通学は難しいかもしれませんが、せめて靴だけでも雪用の靴・スノーブーツにしてみてはいかがでしょうか。
滑らず、暖かく、安心して通勤・通学できると思います。
ここではおすすめのスノーブーツを紹介します。

選択のポイント
ポイントは「防水」と「防寒」です。
防水だけでは、長靴と一緒で長時間履いていると冷たくなります。
防寒だけでは、濡れたあとに冷たくなります。
撥水・防水加工に加え、暖かさを備え持ったスノーブーツを選びましょう。
おすすめ ノースフェイス ヌプシ
対象:メンズ、レディース
冬の定番といばヌプシです。軽くて暖かいこと、この上なし。
足首を守るハイカットで雪が靴の内部に入ることもありません。
カラーや柄も豊富でレディースにおすすめです。
表面は撥水加工されおり、ゲレンデの端でちょっと遊ぶぐらいなら問題なし!
むしろ普通に歩けるし、スノーシューズを借りる必要もないし、一石二鳥です。
なおノースフェイスのシューズは全体的にサイズが小さめです。
購入時は試着するかワンサイズ上のモデルを探してみてはいかがでしょうか。
Patagonia Men’s Snow Drifter 7 Waterproof
対象:メンズ
ノースフェイスは少しカジュアルなので、スーツに合わないかも?という場合は、革製の防水防寒シューズがおすすめです。
特にパタゴニアにはおすすめだし、定評があります。
デザインが秀逸なのでビジネスシーンでも使えます。
ヌプシだと職場でシューズの履き変えが必要かな・・・と思いますが、パタゴニアならそのままでもOK。
もちろん革製なので、利用後のケアが大切です。カビなどが生えないようしっかり乾かして収納しましょう。
CROCS Crocband TM II.5 Winter Boot W
対象:レディース、キッズ
夏のサンダルのイメージが強いクロックスですが、冬にもいいのがあるんです。
長靴のような形状ですが、独特の素材は防水性が高く、中も暖かいです。
小さめサイズもあるのでキッズにもおすすめです。

まとめ
大雪の日、特に予定がなければ出かけないのが一番ですが、出かける場合は、滑りにくくて温かいスノーブーツで足元を固めてみてはいかがでしょうか。
一足持っていれば、雪の日だけでなく、ゲレンデや、雪国への旅行などでも活躍してくれると思います。
参考
東京管区気象台の発表:平成26年 2月7日から9日にかけての大雪に関する気象速報
追記
GORE-TEXの上下と足元スノーブーツで、通勤しています。

足元に雪が入らないように、GORE-TEXの長ズボンでガードします。

濡れても平気。インナーは薄手のダウンです。

こちらの記事もどうぞ!
ゴアテックス素材のノースフェイス レインテックス フライトを買ってみました
ついでに雪かき用のショベルも購入しました。側溝の掃除もするので小型の(約17cm)ものです。
プラスチックより丈夫なスチール製。全体がスチールなのでヘッド部分が取れる心配もなしです。