ドコモ、au、ソフトバンクよりも、低価格のスマートフォン端末と格安SIMのセットで、注目されている格安スマホ。
ここでは、「Y!mobile」「DMM mobile」「楽天モバイル」3社に、ナンバーポータビリティーした場合の比較を行いました。結果、DMMにしました。

「Y!mobile」「楽天モバイル」「DMM mobile」の比較
2015/06/12調べ。
Y!モバイル | 楽天モバイル | DMMモバイル | |
特徴 | 10分以内の通話300回無料を含む | 楽天のポイントがつく | 業界最安値を宣言 |
税抜き価格※1 | 2980円 | 1600円 | 1260円 |
LTE容量 | 1GB | 3.1GB | 1GB |
おすすめできる人 | ドコモ、auからMNPする人 / 通話が多い人 | 楽天市場をよく使う人 | 安価にスマホを使いたい人 |
注意点 | ソフトバンクユーザーはMNPで安くならない / Zenfone2は選べない / 他社ケータイ・固定電話無料だが「格安スマホは対象外」※3 | 通話SIMの最安「ベーシックプラン」はLTEではない | MNP手続きのため電話が利用できなくなる期間がある |
※1 通話とLTEプランの最安の税抜き価格を比較した。
※2 26ヶ月目からはプラン1000円の3980円となる。
※3 窓口で契約時に説明されました。通話先が楽天モバイル、DMMモバイルなどMVNOを使ってる場合、無料通話の対象にならない、とのこと。
各社の総評
Y!mobile
ガラケーから移行して通話が多いという人にはおすすめです。
10分間以内の通話が月300回まで無料です。さらにプラス1000円で通話無制限になるオプションもあります。
ソフトバンクユーザーは、2年間の月1000円割引が使えないので、MNPを考えているソフトバンクユーザーは注意が必要です。
また26ヶ月目から基本料金が上がります。格安かどうか微妙なラインになるかも?!
2015/07/02追記:上記の表※3にもあるように、通話先が格安スマホだと、無料通話の対象にならない、との窓口で説明されました。
楽天モバイル
通話半額アプリ「楽天でんわ」がプリインストールされており、すぐに使えるのが魅力です。
さらに楽天といえばスーパーポイントですが、楽天モバイルに申し込むと次の4つの特典があります。
- 端末の支払いに楽天スーパーポイントが使える。
- 申し込み時に最大9000ポイントプレゼント。
- 月々の支払い100円につき1ポイント貯まります。
- 契約期間中は楽天市場のポイントが2倍です。
最大9000ポイントのプレゼントは条件が厳しいのですが、4000ポイントぐらいなら普通に申し込んでも溜まりそうです。
LTEじゃなくていいなら、DMMより10円安い1250円プランもあります。
DMM mobile
通話とLTEプランの最安です。人気端末Zenfone2も選べます。
MNP手続きをすると電話が使えない期間(1~3日)がでてきてしまいます。仕事などで使っている端末をMNPする場合は注意が必要です。
- 参考:2015年 MVNOサービス・格安SIMの市場動向調査:レポート|ICT総研 市場調査・マーケティングカンパニー
- 参考:DMM mobileでMNP転入する場合、携帯電話が使えない期間はありますか? DMM mobile(格安スマホ/SIM) DMMヘルプ
結果
まず、契約中のキャリアがソフトバンクだったので、あまりメリットがないY!mobileをやめました。
逆にソフトバンク以外のキャリアだったら、Y!mobileにしたかも。
次に、楽天とDMMを比較しました。LTEの容量がDMMより多いのですが、自宅も職場もWifiがあるため、さほどLTEを使わず。であれば、1GBでもよいだろう、ということでDMMにしました。
なお、DMMは電話を使えない時期があるので、代替の手段を持つか、周りに連絡が必要かと思います。
2016年3月15日追記 DMM mobileがおうちで乗り換えに対応
通常、新しいSIMカードが手元に送られてくるまでの間、数日電話番号が使えなかったDMM mobileのNMP(ナンバーポータビリティ)。
ここにきて、SIMが届いてから、自宅で開通手続きができるようになりました。
これなら、電話番号が使えない時間を最小限に抑えることができます。

まとめ
ここでは、通話もできる格安スマホプランを紹介しました。
ナンバーポータビリティーで格安スマホを選ぶときの参考にしてみてください。
追記
DMMモバイルの管理画面で「高速データ通信残量通知」というのをONにしてお知らせを受信することにしました。
ONかOFFかがわかりにくかったので、メモしておきます。
こっちがONです。

こっちがOFFです。

こちらの記事もどうぞ
- 毎月割が切れた!auから格安SIMのIIJmioにMNP(ナンバーポータビリティ)してSIMロックフリー版iPhoneで使う方法
- iPad Proの発売日にiPhone6s Plus(SIMフリー)を購入してauのSIMで使っています
- iPhoneで動画サイトをみていたら、架空請求画面が表示されたまま動かなくなった場合の対処方法