スポンサーリンク
花粉症から新型インフルエンザ対策まで、”家庭にあって当たりまえ家電”になってきた空気清浄機。
ここではオススメの空気清浄機をご紹介します。
なぜ空気清浄機?
次のような理由があります。
- 最近の住宅は「気密性」が高まっているため、室内の空気が入れ替わりにくく、淀んだ空気が室内に留まりやすい。
- 空調の主流がエアコンがとなったため、窓を開けて換気しにくくなった。
- ハウスダス、ペットの臭い、新型インフルエンザ対策など、室内の「空気環境」に関心を持つ人が増えた。
- 花粉やPM2.5が気になって換気ができない。
さらに最近では、2にあるようにエアコン中心の空調で、室内が乾燥するため、空気清浄機+加湿ができるタイプが人気です。
【PM2.5対応】Panasonic 加湿空気清浄機 エコナビ×ナノイー シルバー F-VXH80-S
- 2枚のルーバーの角度を変更することで風向き、風量、風速を最適化することができます。
- パナソニック独自の省エネ機能「エコナビ」を搭載です。
- 床上30cmのホコリを強力に吸引するメガキャッチャーが便利!
- 独自センサー、その名も「ひとセンサー」で汚れが広まる前に清浄開始します。
- 除菌・脱臭機能の「ナノイー」を搭載しています。
- 10年間もフィルター交換不要です。
寝室程度ならF-VXH50-Wもオススメ。ひとセンサーなしの小型版です。小さい部屋に最適!
【DAIKIN ダイキン加湿空気清浄機 うるおい光クリエール MCK70N-T】
- 光速ストリーマでフィルターを除菌します。
- 目詰まりしにくいフィルター構造。丈夫で長持ちです。
【TOSHIBA uLos(ウルオス) CAF-KP50X(W)(ホワイト)】
- コンパクトな外観。卓上にも。
- 丸型のボディが特徴的です。
- 内部ファンなどを外して丸洗いでいる。
- 3種類のフィルターで花粉やハウスダストを除去したりペットの臭いを脱臭する。
【Blueair ブルーエア空気清浄機450E 450EK110PAW】
- 加湿が不要な方には、「早く空気を綺麗にする」ことに特化したブルーエアがおすすめ。
- スウェーデン生まれの筐体はシンプルでどこに置いても違和感がありません。
- 若干、サイズも音も大きめですが、安心感はバッチリです。
- また機能が単純化されているので、操作も簡単。電源を入れれば準備OKです。
- 面倒なフィルターのお手入れは、清掃ではなく交換です。「なんとなくずっと同じフィルター使ってるほうが嫌かも」って思ってる人にはピッタリです。
- 本体および交換用フィルターは安価ではありませんが、空気清浄機専門メーカーならではの、シンプルで強力で使いやすい機器です。
空気清浄機の使い方補足まとめ
- 加湿に使う水は、水道水を使うべし。浄水だとカビや雑菌が繁殖する原因になります。
- 24時間つけっぱなしでも機器としては問題ありません。生活時間に合わせて使いましょう。
スポンサーリンク