定番のパソコン掃除グッズを使ってみた
2013/12/04
もうすぐ年末。年末といえば大掃除です。
一足先にパソコン周りを掃除したいと思って定番の掃除グッズを使ってみました。
機器ごとに使ったグッズをご紹介します。
キーボード
なんといっても触っている時間が長いキーボード。
また隙間も多く掃除も大変です。ここでは定番のスライムを買ってみました。
強く押し付けて、優しく剥がす。
数回繰り返せばとても綺麗になります。
ただキーの汚れ自体はとれないので別途拭いたほうが無難です。
ディスプレイ
電源を切ると油とホコリが気になるディスプレイ。
ディスプレイ用クリーニング溶剤をキムワイプにつけて掃除。その後、トレシーで仕上げました。
溶液は直接ディスプレイに吹き付けると壊れちゃう、と言われているので注意が必要です。
まあ自分の場合、汚れがきついのでスプレーしましたけど。
キムワイプは濡らしてもケバ立たないので便利です。箱でまとめ買しました。
トレシーはパソコンだけでなくTVも使えます。
あとiPadを拭くのにも最高です。鏡みたいにキレイになります。これは特にオススメ。
大きいサイズのほうが扱いやすいです。汚れたら選択できるのみエコでいいんですね。
トレシーは東レの超極細繊維の布です。油膜・指紋・ホコリ等のしつこい汚れをきれいに拭き取ります。
パソコン周り
なんでかわからないけどホコリがすごいパソコンまわり。
ホコリキャッチャーでホコリを集めました。
エレコムのホコリキャッチャーは安価なわりにサイズがでかいので使いやすかったです。
ただ保管する場所がなくて困りました。
とりあえず引き出しにしまったけど、なんか違う気も。
とりあえず、ホコリは年末だけじゃなくて、たまったらこまめにやったほうがいいと思います。
CPUクーラーのファン
ノートパソコンのCPUクーラーのファンがうるさいので、エアーダスターしました。
方向間違えると本体にホコリが入っちゃうので注意してください。
以上、パソコンをキレイにするお掃除グッズのご紹介でした。
なお上記のグッズはすべてネットで買いました。
というのも、結構大きめの家電量販店に買い物に行ったところ、ホコリキャッチャーは1種類しかなく、エアーダスターはネットより高く、スライムはありませんでした。
現物の確認はできませんが、年末までに急ぎで掃除したい場合、amazonとかのほうが便利かもしれません。
336-280

関連記事
-
-
SoftBankのガラケーが壊れかけたので白ロム端末に交換してみました
NHKにも特集され注目を集めているガラケーですが、使い続けることは意外と難しいよ …
-
-
amazonの「Fire TV Stick」が届いたよ!小さくて便利!
プライム会員の価格にひかれて、思わず購入したamazon Fire TV Sti …
-
-
超望遠デジカメの手ブレを防ぐため「一脚」を買ってみました
超望遠デジカメで撮影するときに、手ブレがひどかったので手軽に使えるAmazonの …
-
-
インフルエンザ予防も兼ねて手間いらずの加湿器「象印のEE-RJ50」を買ってみました
身近なところでインフルエンザが流行中。 東京都福祉保健局によると、インフルエンザ …
-
-
Wii Uとスーパーマリオメーカー、買いました!初心者向けに購入時とコース公開時の注意点をまとめてみました
年末年始に向けて、Wiiとスーパーマリオメーカーを買いました! やっぱりマリオは …